宮古島添道(そえどう)サガリバナ・ライトアップ |
前回2014年(伊良部大橋開通前)から9年振りに、
2023年6月24日〜7月5日まで、11泊12日で宮古諸島を再訪しました。
この頁では、
2023年6月27日撮影の宮古島添道サガリバナ・ライトアップをご覧いただけます。
|
|
|
一夜限りのサガリバナ |
2023年6月27日・EOS 5D Mark Ⅳ |
|
宮古島環境クラブ(代表「下地邦照輝」氏)による
添道サガリバナ群生地のライトアップ(毎晩19:30〜21:30)が
2023年6月24日〜7月4日まで開催された。
参照リンク:宮古島環境クラブ(第11回ライトアップ 2023 添道サガリバナ夜のお花見 開催します!)
参照リンク:琉球新報(一夜限りのサガリバナ はかない甘い香り、・・・)2023年7月3日
参照リンク:宮古毎日新聞(例年の約2倍の来場/サガリバナライトアップ)2023年7月6日
|
当ホームページの掲載写真は、商業用途見本写真です。
ご希望・用途などをお知らせ頂ければ、別途見本写真をご覧頂けます。
販売作品やCMなどでのストックフォト(写真貸し出し)料金表・使用規定ご利用をどうぞ!
|
無断転載厳禁・詳細は、【著作権について】をご参照下さい。 |
|
|
【 広 告 】 |
|
|
|
白色サガリバナのライトアップ |
2023年6月27日・EOS 5D Mark Ⅳ |
|
添道サガリバナのライトアップは、毎晩7:30〜9:30だが、
分かり難い場所にある為、日没前の明るい内に現地へ到達しないと、
レンタカー(カーナビ)でも迷子になる恐れがある。
参照リンク:Googleマップ(添道サガリバナ)
|
|
|
|
添道サガリバナ |
2023年6月27日・EOS 5D Mark Ⅳ |
|
>
|
|
|
|
ピンクの添道サガリバナ |
2023年6月27日・EOS 5D Mark Ⅳ |
|
日暮に咲き始め、幻想的な香りを放ち、
香りに誘われ虫も来て、朝方には落下する、
儚い中にも、精一杯の生命を感じるサガリバナの花。
|
|
|
|
ピンクの添道サガリバナ二連 |
2023年6月27日・EOS 5D Mark Ⅳ |
|
ライトアップの照明が、遊歩道奥の花々にも届いており、
フラッシュを用いる事なく、手持ち撮影。
|
|
|
|
ライトアップの添道サガリバナ接写光景 |
2023年6月27日・iPhone 12ProMax |
|
遊歩道脇の湿地に藁が惹かれていて、サンダル履きでの観察。
横顔の人物2名はボカシ強調加工。
添道サガリバナのライトアップは、
遊歩道入り口での募金(大人1名200円以上)や、
遊歩道沿いでのサガリバナの苗木販売を運営資金とされており、
私も募金いたしました。
|
|
|
|
添道サガリバナ群生地 |
2023年6月27日・iPhone 12ProMax |
|
サガリバナは、湿地に咲いている為、湿度が高く、
汗が蒸発し難い環境となります。
冷却対策や水分補充対策など、熱中症予防を!
|
【 広 告 】 |
|
|
|
|
遊歩道のサガリバナ |
2023年6月27日・iPhone 12ProMax |
|
遊歩道に咲くサガリバナと一緒に、
多くの皆様が記念撮影されていました。
|
|
|
|
オレンジ色のサガリバナ |
2023年6月27日・EOS 5D Mark Ⅲ |
|
サガリバナも種類によって色が異なる。
|
|
|
|
サガリバナの森 |
2023年6月27日・EOS 5D Mark Ⅲ |
|
期間中は、広範囲にライトアップされている故、
フラッシュでは表現できない光景が撮影可能。
|
|
|
|
白いサガリバナ二連 |
2023年6月27日・EOS 5D Mark Ⅲ |
|
手持ち撮影。
|
|
|
|
サガリバナと一番星 |
2023年6月27日・EOS 5D Mark Ⅳ |
|
三脚を用いて宵の明星(一番星)とサガリバナを撮影。
|
【 広 告 】 |
|
|
沖縄八重山・西表島のサガリバナ
早朝カヌーツアー index |
|
|
早朝サガリバナ・ツアーイメージ |
2013年7月4日・PENTAX 防水デジタルカメラ WG-3GPS |
|
西表島東部の後良川(しいらがわ)を遡って、
「早朝サガリバナ・ツアーイメージ」を撮影した作品です。
こちらよりジャンプして写真11点を含む詳細をご覧いただけます。
沖縄県八重山諸島・西表島人気観光ツアー。
「西表島カヌーツーリングング・あたらす:早朝サガリバナツアー」
「西表島民宿マリウド:夜のサガリバナ観賞ツアー」
「ぱいしぃず西表島カヌークラブ・ツアー」
に参加した際の、サガリバナの様子をどうぞ!
|
|
朝のサガリバナ
(ピナイサーラの滝カヌー&トレッキングツアー)
|
|
|
サガリバナと板根 |
2013年7月3日・PENTAX 防水デジタルカメラ WG-3GPS |
|
7月上旬の季節花として、夜咲いて朝方落ちる「サガリバナ」の花を、
カヌー出発基地(マーレ川)へ向かう途中の木道沿いにて遭遇した。
こちらよりジャンプして写真3点を含む詳細をご覧いただけます。
|
|
日焼け止め対策は、クリーム液だけでは不十分!
首の後ろや頭皮も守る、フード付きのラッシュガードと、
足首からももを守るラッシュガードパンツが必需品!
|
札幌在住の私は、長袖・フード無しのラッシュガードを持参、
シュノーケリングで、足の股後部が日焼け止めクリームの効果もなく真っ赤に炎症し、
頭皮が日焼けするなど、1日で、想いもよらない炎症となりました。
翌日は、ズボンを履いたままシュノーケリングツアーに参加し、
石垣島離島ターミナル近く(参照リンク・海のなかま)にて、急遽、一式購入しました。
|
【 広 告 】 |
|
参照リンク:宮古島環境クラブ
参照リンク:サガリバナ(Wikipedia)
|
|
Copyright ©Yorinobu Nawata Professional Photographer Office All rights reserved.転載厳禁・印刷不可 |
|
【 広 告 】 |
|